社員インタビュー

社員インタビュー

一人ひとりが
活躍できるフィールドを

今村紙工では、社員一人ひとりがそれぞれのフィールドで活躍できてこそ良い商品がお客様へとお届けできると考えています。それぞれの部署の先輩社員にインタビューを行い、今村紙工の仕事について話をしてもらいました。

画像:営業部

営業部

2021年入社

Y.I

Q1.現在の仕事内容は?

主力商品の金封や梱包資材、日用品雑貨を中心とした商品を、様々な業界のお客様に提案をし、既存得意先の売上UPと新規開拓をしています。日々お客様に貢献出来るよう心がけています。

Q2.仕事において苦労したこと
嬉しかったことは?

弊社の商品をお客様に注文いただくためのプロセスを考えるのは非常に苦労しますが、お客様より注文後、喜んでいただいた時には何ともいえない達成感を感じます。

Q3.今後この会社で何を達成して
いきたいですか?

年間売上を毎年、昨年対比アップを実現していきます。そのためには短期目標を着実に達成しながら長期目標を実現する必要があります。日々の行動にこだわっていきたいと思います。

Q4.学生や就活生の方にメッセージ

営業は楽な仕事ではなく、しんどい時もありますが、会社の最前線に立って体を張ることが出来る!こんなに楽しい仕事は他に無いと思います。様々なチャレンジが出来る環境があります。是非皆様とお会いできることを楽しみにしております。

画像:営業部
画像:営業部
画像:商品企画課

商品企画課

2019年入社

M.O

Q1.現在の仕事内容は?

主にお客様からいただいたデータに問題がないかを確認し、外注先へ入稿や発注をしたり、お客様確認用にサンプルを作成する業務も行っております。外注先に対しては、納期の確認や見積り依頼、データの入稿もします。デザイン業務もあり、祝儀袋やぽち袋、パッケージのデザインを手がけることもあります。

Q2.仕事において苦労したこと
嬉しかったことは?

嬉しかったことは、自ら提案した商品が採用され、実際に店舗に並んでいるのを目にした際に大きな達成感を得られたことです。また、自分が関わった商品が店頭に並ぶ様子を見ることで、業務へのモチベーション向上にも繋がっています。一方で苦労したことは、お客様の納期に合わせて業務を進める必要があるため、スケジュールがタイトになり、時間に追われる場面が多い点です。また、データの最終確認を担当する業務の特性上、プレッシャーを感じることもあります。しかし、その分、無事に商品が完成し納品に至った際には、非常に大きな達成感を得ることができています。

Q3.今後この会社で何を達成して
いきたいですか?

これまで培ってきた経験を活かし、より多くのお客様に満足いただける商品づくりに貢献していきたいと考えています。また、自ら積極的に新しいアイデアを提案し、会社の売上拡大やブランド力向上にも寄与したいです。今後は、より一層スピード感と正確性を意識しながら業務に取り組み、社内外から信頼される存在になることを目指しています。

Q4.学生や就活生の方にメッセージ

当社は、これまで培ってきた経験や、ものづくりへの意欲を活かしながら、じっくりと成長していける環境が整っています。入社後は、先輩社員の指導のもと、実践を重ねながら着実にスキルを磨いていくことができます。細かな作業やデザインに興味がある方、丁寧な仕事を心がける方には、特にやりがいを感じていただける職場です。新たな環境に飛び込むことは勇気が必要ですが、共に支え合いながら前向きに挑戦していきましょう。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

画像:商品企画課
画像:商品企画課
画像:国内加工課

国内加工課

2024年入社

R.H

Q1.現在の仕事内容は?

主に内職の引取、または配達をしています。引取では事前に内職者さんから連絡を貰い約束した時間に持ち込みしていただきます。次に依頼する商品の材料を準備し渡す作業をし、内職者さんへ仕上り商品の受け取りと依頼資材の引き渡しを行なっています。準備や受け渡し以外の時間については配達や頼まれているものを行なっております。

Q2.仕事において苦労したこと
嬉しかったことは?

入社初めの頃、内職の準備の際に材料が幅広い種類があるのでそれを覚えていくのに沢山時間がかかり苦労をしました。また連絡をして日によって持ち込み内職者さんの人数が変わってくるので特に多い日は忙しくなるけれど、その分すべての人が終わった時は達成感がとても感じられ嬉しかったです。

Q3.今後この会社で何を達成して
いきたいですか?

まだ自分一人で出来ない部分があるのでそういった所を自分だけで動いて自立して内職という任された仕事を完璧にこなしていきたいです。

Q4.学生や就活生の方にメッセージ

学生は高校と同様にやるべきことをして、その上自分が目指していることにどんどん挑戦していっていつか叶えて欲しいからしんどいことも悲しいことも周りの友達や親に相談して自分一人ではできないから頼りながらでいいから諦めずに頑張って欲しい。就活生は全く学生とは違う事で最初はしんどいしわからないことだらけで辛いかもしれないけどそれは当たり前だしできないことを恥ずかしがらずに一生懸命にやれば自然と体も覚えて慣れてきたときには達成感があると思うからそこで仕事を無理じゃなくて目の前のことに集中して頑張っていって欲しい。

画像:国内加工課
画像:国内加工課
画像:海外製造部

海外製造部

2022年入社

E.C

Q1.現在の仕事内容は?

弊社の製品は海外で生産され日本に輸入して販売されるものが多数あります。中国の提携工場と連携し、生産スケジュールの確立や輸出入の手配などが日課です。海外での生産を展開するに当たって、メリットを生かしデメリットを回避する能力が問われます。新商品の交渉など新しい取引の模索も面白味の一つです。品質向上とコスト削減は海外製造部が会社に貢献できる最大のポイントです。パーフェクトisつまらないというか、常により良い取引条件に変えていく地道な努力も大事な仕事です。

Q2.仕事において苦労したこと
嬉しかったことは?

目標が高く自分の能力で対処できない場面あったりすると、業務に時間が掛かってしまい苦労することがあります。コンフォートゾーンという概念をよく目にすると思います。現状維持ではなく、成長しているから苦労しているという心構えで、喜んで恥をかき成長するということです。自ずと苦手な日本語や難しい交渉にも意欲を持って取り組めるようになります。できることが増えるにつれ、できないことの多さを改めて気付かされることもあります。苦労の先に何かがあること、達成する喜び感じながら苦労を楽しめる人間になれば更に嬉しいです。

Q3.今後この会社で何を達成して
いきたいですか?

中国の提携工場が多く、現状よりはるかに取引可能な工場を増やし、日本市場のあらゆる分野のニーズに応えられるサプライチェーンを構築出来たらと思います。定番商品の生産の安定化、リスク分散や更なるコスト削減などにも繋がります。取り扱い可能の商品が多くなればなるほど、問い合わせをいただくチャンスも増え、商売の一助にもなれます。日本の商品を中国に販売するという逆のパターンのきっかけにもなり得ます。

Q4.学生や就活生の方にメッセージ

自分を客観的に見て、焦らず恐れず、一歩一歩進めばいいです。

画像:海外製造部
画像:海外製造部
画像:製造部

製造部

2024年入社

K.N

Q1.現在の仕事内容は?

現在は製袋機という機械を担当しています。お年玉袋やポチ袋など様々な形、大きさの封筒を生産する仕事に従事しています。毎日何万枚もの生産ができる機械を操作して製品を箱詰めする作業です。製袋機で生産する為の前工程、封筒を展開した形に抜く作業も行っています。正確性とスピードが重要視される作業のため気を抜かず日々取り組んでいます。

Q2.仕事において苦労したこと
嬉しかったことは?

苦労したことは紙質により機械の調整個所を覚えることです。まだまだ入社歴が浅いのですべての紙質に対しての調整を覚えることは出来ていませんが、一つ一つクリアしています。難しいことは先輩に聞きアドバイスを貰います。1人で出来ないときは先輩が優しく手伝ってくれます。アドバイスをもらい自分一人で調整で来たときはとても嬉しくやりがいが感じられます。

Q3.今後この会社で何を達成して
いきたいですか?

製袋機のことを誰よりも詳しく覚え、誰よりもスムーズに調整ができる人材に成長したいと思います。現在は数台の機械の操作になっていますが、今後会社すべての機械を操作、調整ができるようになりたいと考えています。

Q4.学生や就活生の方にメッセージ

優しい先輩が多く、分からないことや難しいことは気軽に相談できる環境です。先輩、後輩がお互いにコミュニケーションを日々取りながら、仕事をしています。また、まわりも優しく指導してくれますので経験がない方でも安心して働ける会社です。

画像:製造部
画像:製造部
画像:製造部

製造部

2024年入社

K.I

Q1.現在の仕事内容は?

現在は製袋機という機械を担当し、薬袋や紙製ファイルなどを生産しています。特に薬袋は色々なサイズがあり、スピードが速い機械になりますので2名体制で、お互い一日の作業内容を把握し協力しながら作業を進めています。

Q2.仕事において苦労したこと
嬉しかったことは?

苦労したことはいろいろな機械を動かす手順や型替えなどの作業を覚えていくことです。また紙の名称などを覚えるのも大変です。嬉しかったことは機械を自分一人で動かせるようになったことです。一人で型替えや紙の準備が出来るようになってくると自分自身の成長を実感できます。

Q3.今後この会社で何を達成して
いきたいですか?

まだまだ自分が触れていない機械も多くあるので、これからも挑戦し学んでいきたいです。そして成長していく中で社内の製造現場以外のことも理解していき、将来は部長になりたいと思います。

Q4.学生や就活生の方にメッセージ

自分自身、入社してまだ1年あまりです。入社当時は不安でいっぱいでしたが先輩方が優しく教えてくださるので安心して仕事を覚えていくことができます。自分も経験はありませんでしたが、先輩たちのおかげで成長が早く出来たと実感しています。

画像:製造部
画像:製造部
画像:総務課

総務課

2024年入社

Y.I

Q1.現在の仕事内容は?

得意先様から頂いた注文書を入力し、発注をしたり、売上業務を行います。商品や納期についてのお問い合わせを電話やメールでの対応もしております。また、来社された方へのお茶をお出ししたり、荷物や郵便物の仕分け、納品書等のファイリング、備品の注文などの業務もあります。

Q2.仕事において苦労したこと
嬉しかったことは?

前職が事務とは違った職種だったので、覚えることがたくさんあり苦労しました。なかでも、電話対応はお客様のお顔が見えない分、苦手意識がありました。先輩方がどのような言葉を遣われているか観察し、声のトーンに気を付けるよう心がけています。先輩から、『今の対応、良かったよ』という言葉を頂いた時は、すごく嬉しかったです。まだまだ至らない点もありますが、苦手を克服していきたいと思いました。

Q3.今後この会社で何を達成して
いきたいですか?

入社して、1年が経ち任される業務が少しずつ増えています。分からないことを分からないままにせず、責任を持ち、お客様へ誠実に対応をすることを常に忘れず、業務に取り組みたいです。また、業務部内だけでなく、他部署の方とも関わりを持つこともあるので、コミュニケーションを取りながら、臨機応変な対応ができるよう努力し、会社に必要とされる人材になれるよう日々精進したいと思います。

Q4.学生や就活生の方にメッセージ

社会に出るということで、不安や心配なことがたくさんあるかと思います。ですが、自分自身のことをよく知ることのできる期間だとも思います。就職しても『できるかな?大丈夫かな?』と思い悩む場面があると思いますが、頑張って乗り越えている姿を見ると、周りにいる先輩方がきっとサポートをしてくださいます。私自身がそうだったので、自分に自信を持って取り組んでほしいです。

画像:総務課
画像:総務課
画像:物流課

物流課

2024年入社

S.S

Q1.現在の仕事内容は?

出荷する製品に送り状を貼ったり、製造から仕上がってくる製品、輸入製品などを整理保管しています。また入社後1年が過ぎ、先輩のサポートも受けながらピッキング業務も始めています。

Q2.仕事において苦労したこと
嬉しかったことは?

新卒で入社し初めての仕事であり、最初は何をすればいいのかわからず戸惑いました。まず先輩方の仕事ぶりを見て、一つずつ覚えていくように取り組んだ1年間だったと思います。嬉しかったことは自分に仕事を任せられた時です。任せられるということは自分が一人でも出来るようになったと周りから信頼されたということだと思いますので達成感を感じることが出来ました。

Q3.今後この会社で何を達成して
いきたいですか?

今の自分が出来ない仕事内容を少しでも早くできるようになる。そうすることで先輩たちが休むことがあってもカバーが出来るぐらいの力量を自分自身が身に着けていきたいです。

Q4.学生や就活生の方にメッセージ

一度失敗しても簡単にあきらめずに再チャレンジしてみること。そうすることで出来なかったことが出来るようになり、自分自身が成長していくことを感じることができると思います。

画像:物流課
画像:物流課